
理化学研究所 仙台地区 一般公開 2023
Investigating the Light: Curiosity and Exploration
この夏、理研仙台で光の科学に触れてみよう。
[終了]
たくさんのご応募ありがとうございました。
次回の開催については、決まり次第告知させていただきます。
尚、下記の通り、2023年一般公開の様子を一部公開しております。
理化学研究所仙台地区一般公開 講演会動画 ウイルス感染症の新しい検査法
10:00~12:00、12:00~14:00、14:00~16:00
レーザー彫刻機を使って木札に刻印するデモンストレーションを行います。
空にかかる虹は、なぜできるのでしょうか?「光の屈折」という現象を利用して、部屋の中で虹を観察してみましょう。
懐中電灯をソーラーパネルに向けると、バグ(虫)が動きます!どの子が一番早いか、みんなで競争しましょう!!
超伝導体が磁石のレールに沿って浮上したまま走ります。超伝導の不思議な世界をデモンストレーションします。
*協力:高エネルギー加速器研究機構(KEK)
青空と夕焼けでは、なぜ空の色が違うのでしょうか?大気中の「光の散乱」という現象を、水槽を使って観察してみましょう。
霧箱の中では放射線が雲を作ります。実は身近な、普段目にすることのない放射線をお見せします。
各イベントブースを周ってシールを集めましょう。全部集めた人にはプレゼントがあります。皆さんぜひご参加ください。
理研グッズを販売します。現金のみで承りますので予めご了承ください。
お名前、メールアドレス等必要事項を記入し、登録します。
7月24日(予定)までにメールにて結果をお知らせします(応募多数の場合は抽選となります)。
*期日を過ぎてもメールが届かない場合は下記連絡先までお問い合わせください。
〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉519-1399
Tel: 022-228-2111(代表) / Fax: 022-228-2122
仙台駅~仙台地区 | タクシー:約20分 |
仙台駅~青葉山駅 | 地下鉄東西線「八木山動物公園駅」行き、「青葉山駅」下車、南1出口 |
青葉山駅~仙台地区 | 市営バス「宮教大・青葉台」行き、「青葉台」下車 バス停から徒歩6分 仙台市交通局のホームページ(運賃・時刻表・時間) タクシー:約5分 |
022-228-2111
thz-po [at] riken.jp
理化学研究所仙台地区(理研仙台)では、光量子工学研究センターテラヘルツ光研究領域に所属する研究チームが活動しています。これまで理化学研究所が独自に開発してきたテラヘルツ光源や新しい検出システムをさらに発展させ、より高度なテラヘルツ光利用のための基盤技術を確立するとともに、それらを利用した実用化技術開発を有機的かつ戦略的に連携させて、テラヘルツ光を基軸とする新たなフロンティアの開拓を目指しています。